History of Furuyu Onsen
古湯温泉の歴史
古湯温泉には「開湯伝説」があり、その起源は2,200年前にさかのぼります。中国・秦の始皇帝が、日本に不老長寿の薬を求め、その時に遣わされた徐福という人物によって発見されたとされています。
1966年には、熊の川温泉とともに国民保養温泉地に指定され、現在に至ります。
Tokyoya Onsen
東京家の温泉
東京家は、創業元禄元年。江戸の時代から、旅人の安息の場として利用されてきました。当時から、お湯は源泉100%で、循環・ろ過・加水は一切行っていません。効能豊かな古湯温泉の湯を、そのままご堪能いただけます。
源泉名 | 富士町第四源泉(徐福泉) |
---|---|
泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉) |
源泉温度 | 摂氏39.5度 |
適応症 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進 |
禁忌症 | 急性疾患(特に熱がある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般的に病勢進行中の疾患、妊娠中(初期と末期) |